思文閣
Skip to main content
  • Menu
  • 展示一覧
  • お問合せ
  • JA
  • EN
Cart
0 items £
Checkout

Item added to cart

View cart & checkout
Continue shopping
Menu
  • Menu
  • Menu
  • JA
  • EN

小川待子 鉱脈: 2024.04.05 − 2024.04.13

Current viewing_room

小川待子 鉱脈

2024.04.05 − 2024.04.13

 

  • 鉱脈
    2023
  • 鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
    鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
    鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
    鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
    鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
    鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
    鉱脈 / Mineral Vein  2023  磁土、コベルト釉 / Porcelain clay, kobelt glaze 565 × 137 × 21 cm(計46点 / 46 pieces) (Larger version of this image opens in a popup).
  • 呼吸する家

    小川待子

    嵯峨に新しい展示スペースが出来たので見にきませんか、思文閣の山内さんに誘われたのはもう何年も前の事だと思う。
    2024年1月11日から13日の3日間、4月5日から始まる展覧会のカタログのために、このスペースで作品を展示して写真家の渞さんが撮影することになった。
    建物は思文閣の田中さんの御生家を数年かけて改装したものだった。以前あった建築を生かして、古い藁の細片の混じった土壁と複雑な木組みの天井や梁を残して、新しいアルミの素材のシャープな建材を組み合わせて再構築された空間だった。母屋の天井は高く、大きく吹き抜けになっているので二階の居住空間の梁の間から一階の床面の拡がりが見える。

    流れている微かな風を感じる
    呼吸する家と言ってもいい

    私はすぐにここに作品を展示してみたいという思いに駆られた。


    最初に滞在して作品制作をされた本田健さんの庭の草花を細密描写した作品が、木々の緑を背景に、古い木材の筋交いの中央に飾られている。リーフレットのその美しい写真が、私のうちに壁面の作品を作ってみたいという微かな憧れのような気持ちを生まれさせた。
    二回目の訪問の時には、白い磁器土と明るいトルコブルーのフリット釉を組み合わせた、立方体の小さな作品を持って行って、緑を背景にしたテーブルの上に置いてみた。美しかった。

    その後、大きな「水の盤」、壁面作品「水の破片」が生まれていった。

     

    コバルト色の破片を集めた小さなインスタレーションを作ってみたいと思っていた時期があった。青い破片がたくさん詰まった段ボール箱がひとつアトリエの隅に長い間忘れられていた。
    アトリエの軒下のコンテナに積み上げられていた磁器土の塊にコバルト色の釉薬をかけて、大きなインスタレーションを床面に展開してみようといつ頃決めたのが……私のなかではっきりしていない。明るいグレーベイジュ色の床面が自然に、画布のように私の頭の中に拡がっていったのかもしれない。

    「鉱脈」というタイトルが心に浮かんだ。

    三日間の滞在を終えて帰る日の朝、湯河原の自宅の庭から採ってきてテーブルの上に置いてあった柚子、レモン、文旦の実を、なにげなく見ていた時、30年前にインドトリエンナーレの仕事でインドを訪れた時に、ベナレスの町のガンジス川の上の小舟から、その時持っていた白釉の小さな陶片を濁った水底に沈めてきたことを、ふと思い出した。

    壁一面に大きなガラス窓になっている別棟の展示室の向こうに、冬枯れの草木で少し茫々とした庭があった。その庭の隅にこの実たちを残して行こう。もし彼らが幸運で、この厳しい寒さのなかで、許されるなら、大きなガラスの開口部の緑のなかに黄色い実が見える日がいつかあるかもしれない。

    私は少し土を窪ませて実を置き、そっとその上に土をかけた。

  • 水の破片 1 
    2023
    • 240112 305
    • 240112 240
    • 240112 233
    • 240112 243
  • 水の盤 
    2023
  • 水の盤 / Water Disc  2023 磁土、長硅石粒、フリット釉 / Porcelain with silica sand, Feldspar and frit glaze 64.5 × 46.5 x 23 cm (Larger version of this image opens in a popup).
    水の盤 / Water Disc  2023 陶土、磁土、長硅石粒、フリット釉 / Porcelain with silica sand, Feldspar and frit glaze 64.5 × 46.5 x 23 cm (Larger version of this image opens in a popup).
    水の盤 / Water Disc  2023 陶土、磁土、長硅石粒、フリット釉 / Porcelain with silica sand, Feldspar and frit glaze 71.5 × 41 x 26.5 cm (Larger version of this image opens in a popup).
    水の盤 / Water Disc  2023 陶土、磁土、長硅石粒、フリット釉 / Porcelain with silica sand, Feldspar and frit glaze 71.5 × 41 x 26.5 cm (Larger version of this image opens in a popup).
  • Artist interview

    制作 2021年・夏 | 撮影 渞忠之 | ©️ 2021 Shibunkaku

  • (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
    (Larger version of this image opens in a popup).
  • 小川待子

    略歴 1946    北海道札幌市に生まれる 1969 東京藝術大学工芸科卒業 1969−71 パリ工芸学校で研修生として陶芸を学ぶ 1972−75 西アフリカ各地で、人類学者の夫の調査助手として3年半現地の土器つくりの技法を学ぶ 個展 2024    「鉱脈」(思文閣 京都) 2022 小川待子展(Joan B Mirviss LTD ニューヨーク '09, '14, '18) 2017...

    略歴

    1946    北海道札幌市に生まれる
    1969 東京藝術大学工芸科卒業
    1969−71 パリ工芸学校で研修生として陶芸を学ぶ
    1972−75 西アフリカ各地で、人類学者の夫の調査助手として3年半現地の土器つくりの技法を学ぶ

     

    個展

    2024    「鉱脈」(思文閣 京都)
    2022 小川待子展(Joan B Mirviss LTD ニューヨーク '09, '14, '18)
    2017 小川待子展(Japan Art - Galerie Friedrich Müller フランクフルト)
    2017 小川待子展(思文閣 京都・東京)
    2016 小川待子展(Erskine, Hall & Coe ロンドン)
    2015 小川待子 結晶と記憶(思文閣 京都・東京)
    2013 小川待子 水晶の時間(思文閣 京都)
    2011 小川待子展―生まれたての〈うつわ〉(豊田市美術館)
    2002 小川待子 Li2O・NaO・CaO・Al2O3・SiO2 呼吸する気泡(神奈川県立近代美術館)

     

    グループ展

    2023−2024 「Radical Clay: Contemporary Women Artists from Japan」(シカゴ美術館)
    2023   

    「平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで」(大倉集古館 東京)

    2023 「Shiryū Morita, Machiko Ogawa」(Galerie Frank Elbaz パリ)
    2023 「エマイユと身体」(銀座メゾンエルメス 東京)
    2022 「Toucher le feu. Femmes céramistes au Japon」(ギメ美術館 パリ)
    2021 「ニッポンの名作130年」(東京国立近代美術館)
    2018 「NEW FORMS, NEW VOICES」(ニューオーリンズ美術館)
      「Primal Water: An Exhibition of Japanese Contemporary Art」
    (ベラッジオ・ギャラリーオブファインアート ラスベガス)
    2016 「革新の工芸―伝統と前衛、そして現代―」(東京国立近代美術館工芸館)

     

    インスタレーション

    2019    掘りだされたとき(カタール国立美術館、ドーハ)

     

    受賞

    2019    2018年度日本陶磁協会賞金賞
    2010 「第3回智美術館大賞 現代の茶-造形の自由」優秀賞受賞
    2008 第58回芸術選奨文部科学大臣賞受賞
    2001 日本陶磁協会賞受賞
    1992 タカシマヤ文化基金新鋭作家奨励賞受賞

     

    コレクション

    東京国立近代美術館、神奈川県立近代美術館、岐阜県現代陶芸美術館、豊田市美術館、高松市美術館、東京オペラシティアートギャラリー、サントリー美術館、智美術館、草月美術館、大阪市立東洋陶磁美術館、北海道立近代美術館、ヴィクトリア&アルバート美術館、ギメ美術館、西オーストラリア美術館、ブルックリン美術館、メトロポリタン美術館、ミネアポリス美術館、ボルチモア美術館、ロサンゼルス・カウンティ美術館、イェール大学美術館、スミスカレッジ美術館、サミュエル・P・ハーン美術館、ギッター・コレクション、ボストン美術館、アシュモレアン美術館、サンフランシスコ・アジア美術館

プライバシーポリシー
Cookie設定
© 2025 Shibunkaku, All Rights Reserved.

 サイトポリシー

Instagram, opens in a new tab.
Facebook, opens in a new tab.
Twitter, opens in a new tab.
Send an email

This website uses cookies
This site uses cookies to help make it more useful to you. Please contact us to find out more about our Cookie Policy.

Cookie設定
Accept

Cookie preferences

Check the boxes for the cookie categories you allow our site to use

Cookie options
Required for the website to function and cannot be disabled.
Improve your experience on the website by storing choices you make about how it should function.
Allow us to collect anonymous usage data in order to improve the experience on our website.
Allow us to identify our visitors so that we can offer personalised, targeted marketing.
Save preferences